
8J1NAOMI開局
植村直己生誕80周年記念にて、JARL特別局8J1NAOMIが1月29日より運用が開始されたそうです 東京都板橋区にある植村記念加賀...
植村直己生誕80周年記念にて、JARL特別局8J1NAOMIが1月29日より運用が開始されたそうです 東京都板橋区にある植村記念加賀...
IC-7100シリーズが生産終了の様ですね IC-706→IC-7000→IC-7100ときて… うん?忘れてはいけないIC-...
今も盛んにQSLカード交換はしていますが、昔ほどではないかと思います今時は作成するための経費等、手間や金がかかるので若い人には敬遠されてい...
オークションに於いてのネタなのですが、個人的には旧式の無線機がさらに安くなったかな?と思えますが、使えるかどうか… たまに自分の持っ...
新年にQSOパーティに参加、久しぶりにつながった局がいまして今年はアクティブに出る年にしましょう!なんて話していたのですが… 半月位...
スペクトラムスコープ&ウォーターフォールは現行アマチュア無線機に搭載必須機能なのかな特にHF帯無線機には、必ずと言っていい程です こ...
南太平洋のトンガ沖で発生した海底火山噴火で、気候変動や穀物生産への影響が出て令和の米騒動が起きる…と不安視されてる様ですが 以前、平...
雑魚プリフィクスランキング 2021年末が発表になっていました JJ1WTL局がプリフィックスごとに集計して発表してるブログでして ...
アマチュア無線を運用するにあたって、QSLカード交換は必要事項なのでしょうか?そんな話になったので 確かに必要ではあると感じますが、...
開局当初は無線機が1台だったけど、何年もやっていると固定用や車載用も台数が増えてきたりします 固定用の安定化電源の端子に、2,3台分...