
八重洲無線のハンディ機で、今更ながら気づいた事があったりする
八重洲無線のハンディ機で、今更ながらデザイン変更になっていたのに気づいた 暫くの間メーカー欠品中だったVX-6なのですが、入荷したと...
八重洲無線のハンディ機で、今更ながらデザイン変更になっていたのに気づいた 暫くの間メーカー欠品中だったVX-6なのですが、入荷したと...
移動用アンテナが主体のラディックスさん、2022年5月21日から製品価格を改定だそうです 近年の物価・仕入れ価格等の高騰により、現行...
アルインコのDJ-G7(144/430/1200MHz搭載のハンディ機)までも生産終了だそうです いや、これはちょっとビックリしまし...
先日、普段はFT8運用しかしていないのですが、たまには430MHzでノンビリ話そうかと思って出てみたけど、ちょっとウンザリしてしまった話 ...
今日はICOM AH-730の実物を見る事が出来ました、展示品ですけどね 購入しても使うための無線機持ってないしw AH-4よ...
以前から話がありましたが、ICOMの新プロジェクトの「ICOM SHF Project~SHF帯への挑戦~」が、メーカーページに掲載となっ...
無線を聴いていて時々思う事それってどうなの?とか細かい事は気にしないで…と思いたいところですが、一定のルールがあったりします そんな...
アイコムのIC-T10/S10が発売になりましたが、早くも受信改造のやり方は!?とか… たまに聞かれるのですが、DJ-S57LAやF...
ケンウッドのモービル機TM-D710シリーズも生産終了で在庫無しだそうです 話は聞いていたのですが、それ本当だったって話です ...
D-STARやWIRES-X、FT8等の通信方式(型式)について、どうたら…賛否両論ありますが そんなものはアマチュア無線ではないと...