kazunori

無線関係

5月5日こどもの日は、南極昭和基地8J1RL「こどもの日の特別運用」が実施

2022年5月5日(木)はこどもの日で、南極昭和基地(第63次日本南極地域観測隊)8J1RLによる日本国内の小・中・高校生を優先で交信を行う「こどもの日の特別運用」が実施される予定は下記の通り(詳細はJARL web参照願います)運用日時:...
無線関係

今流行りのFT8が、集まりで色々話題になったのですが、やっぱり賛否両論です

ちょっとした集まりがあった時に話題にあがったFT8ネタなのですが、賛否両論ありましたね~FT8は通信はしているとはいえ、PC任せで自分が話している、符号を出している訳ではないから、あれはアマチュア無線としての通信としてはいかがなものか?やは...
無線関係

八重洲無線のハンディ機で、今更ながら気づいた事があったりする

八重洲無線のハンディ機で、今更ながらデザイン変更になっていたのに気づいた暫くの間メーカー欠品中だったVX-6なのですが、入荷したと聞いていたのですがあれ?デザインちょっと変わったよ!なんて話も聞きましてあぁ、液晶上部のブランド名がSTAND...
無線関係

アンテナメーカーのRadix(ラディックス)も値上げなんですね

移動用アンテナが主体のラディックスさん、2022年5月21日から製品価格を改定だそうです近年の物価・仕入れ価格等の高騰により、現行価格を維持するのが困難な状況となった事が要因仕方ないですねラディックスメーカーページに改定価格一覧もありました...
無線関係

ALINCO DJ-G7まで生産終了が決定になってしまう…?

アルインコのDJ-G7(144/430/1200MHz搭載のハンディ機)までも生産終了だそうですいや、これはちょっとビックリしましたアルインコは半導体等の不足している中で、意外に在庫を持っているメーカーさんだと思っていたのですが元は知人の連...
無線関係

もう…ロスが、ロスが…と言われまくって、ちょっとウンザリしてしまう

先日、普段はFT8運用しかしていないのですが、たまには430MHzでノンビリ話そうかと思って出てみたけど、ちょっとウンザリしてしまった話ちょっとウンザリってのも、変な日本語ですけどw最初はコールとレポート交換して、なんやら無線機やアンテナの...
無線関係

ICOM AH-730を見てきました かなり大きいですね…

今日はICOM AH-730の実物を見る事が出来ました、展示品ですけどね購入しても使うための無線機持ってないしwAH-4より一回り大きいとは聞いていましたけど、実物見たらでっかいわー(死語)入ってる箱も当然大きく、FT-991Aの箱位デカい...
無線関係

「ICOM SHF Project~SHF帯への挑戦~」が掲載されました

以前から話がありましたが、ICOMの新プロジェクトの「ICOM SHF Project~SHF帯への挑戦~」が、メーカーページに掲載となっていました開発中である2.4GHz帯及び5.6GHz帯に対応する、コンセプトモデル「SHF-P1」のデ...
無線関係

無線運用していて、気になった交信があるのですが…自分が細かいだけか?

無線を聴いていて時々思う事それってどうなの?とか細かい事は気にしないで…と思いたいところですが、一定のルールがあったりしますそんな事を少しまとめてみましたほとんどが430MHzでの事なんですけどね「メインお借りします」これがよく分からない、...
無線関係

何故に新型機が出ると、受信改造!データはどこだ?って叫ぶのだろうか…?

アイコムのIC-T10/S10が発売になりましたが、早くも受信改造のやり方は!?とか…たまに聞かれるのですが、DJ-S57LAやFT-60はどうやれば…ともいやいやいや…どこの範囲まで聞きたいのか知りませんが、廉価機に求めるのは間違いではな...