PR

無線関係

無線関係

W719 アンテナ

第一電波工業から垂直スクリュードライバー型RHM12に続いて、ワイヤーダイポール型W719が発表になりましたこのアンテナは7/1.9MHz帯に対応しており、全長は約30mで耐入力は1.2kw(PEP)との事価格は26,180円(税込)でお手...
無線関係

同軸ケーブルの減衰

車載運用(モービル)時に使用する同軸ケーブルの減衰って気になる所ではありますが、さて通常使う場合なのですが…何だか減衰ガー減衰ガーって耳にするんですけど、ピリピリする様に気になるものでしょうか固定で使うならケーブルが長くなるので、気になる所...
無線関係

HFコンディション…

HF帯のコンディション…開けてきてるよ~とは聞きますが、あまり聞こえないのです(;´・ω・)FT8運用主体のコンパクト軒先アンテナでは仕方がない事ですがハイバンドはノイズしか聞こえないのです…寂しいです7MHzは相変わらず賑わっていますけど...
無線関係

[FT8]等はアマチュア無線ではない!?

D-STARやWIRES(C4FM)、FT8はアマチュア無線ではない!という話があったので…D-STARやWIRESはネット回線を使って、FT8は主にPC任せ…それはアマチュア無線なのか?実際にCWやSSBモードで交信するのがアマチュア無線...
無線関係

自分の無線機でしょう…?

自分の無線機は自分で面倒をみましょうってお話です…今の無線機はファームアップやレピーターリストの更新とかがありますがこれ、アップされるとしばらく面倒になるそう、更新してくれ厨が沸くからここ最近は、更新できる環境でない局以外は、原則お断りして...
無線関係

安定化電源

安定化電源といえばトランス式かスイッチング式か…どっち?昔はトランスの安定化電源使ってました(まだスイッチングなんて無かったし)移動の時は大変、中に金属の塊が入っいる様なものですからこの位の重さ迄なら…と、必要容量に応じたものを使っていまし...
無線関係

アンテナの指向性…

ローカル局との話題で、そんな事もあります…なんてあったのでアンテナの指向性、今回はHF帯におけるダイポールアンテナなのですがそのローカル局はタワーにロータリーダイポールですけど、私は軒先の設置したV型ダイポールですメジャーなメーカー製のもの...
無線関係

値上げラッシュ到来…

値上げしました、11月から値上げしますというのが多い事で…先日、クリエート・デザインが値上げです…なんて書きましたが、他にもコメットや第一電波工業も…値上げでした(´・ω・`)他にもMFJ関連製品も値上げになっていたのですね固定局用のアンテ...
無線関係

FTM-6000

FT-6000をちょっとですが触る機会がありました簡単操作でシングル表示、これが意外と印象は悪くないですあくまでも個人的な感想ですけど操作方法については以前に無線機を触っていたという方なら、そのまま慣れで基本的な事はできるかなという感じでし...
無線関係

ATUは万能ではないって…

ATU(無線機内蔵型)は使い勝手が悪いとか、なかなか調整がとれないとか話を聞いたりしますがHI-SWRと表示されたり、チューンかけても全然とれないとか一応はとれるのだけど、強く入感している局に応答しても返答がない何でだろう…と話をいろいろ聞...